【見られてる?】FXでエントリーした瞬間に逆行するのはポイントが悪い
はいさい!tentenです!
今回はエントリーに関しての、記事を書いていきたいとおもいます。
この記事を読むとエントリーに関する、こんな悩みやが解決します。
- エントリーした瞬間に逆行する理由がわかる
- エントリーするポイントやタイミングがわかる
- エントリーする時に絶対やってはいけないこと
FXをしていたら誰もが、一度はエントリーで悩みます。
ぼくが、悩んでたどり着いたエントリーに対する答えを、全てお答えします。
本記事の内容
- FXでエントリーした瞬間に逆行する理由
- FXのエントリーは基本が大事
- FXで絶対やってはいけないエントリーの仕方
- 【まとめ】FXのエントリーはとにかく基本が大事
2-1.頭と尻尾はくれてやれ
2-2.上がり始めたら買え、下がり始めたら売れ
2-3.安くで買って、高くで売る
3-1.重要な指標でのエントリー
3-2.飛び乗りでのエントリー
3-3.ポジポジ病
3-4.根拠のないエントリー
3-5.ナンピンでのエントリー
1.FXでエントリーした瞬間に逆行する理由

FXを始めて、FXのサイトや本を読んで勉強もした。
どれにでも書いている、エントリーポイントはここ!という【重要な値にラインを引いてブレイクしたらエントリー】。
ブレイアウト手法。本やサイトを読んでいたら、よく目にする手法ですよね。
これよく逆行するでしょ?(笑)
これで負けてる人ってかなり多いんです。
では、なんでブレイクアウト手法がかなり多いか知ってますか?
理由は単純。
手法にするのが簡単だからです。
ブレイクしたらエントリーって単純すぎません??
でもね、こんなに言ってるんですけど、否定しているわけではないんです。
これをやる人が一番見落とすことが【重要な値にラインを引いて】
というところ。
重要なラインをしっかりと見極めれておらず、長期足での相場環境認識ができていないから、エントリー後にすぐに逆行するんです。
重要なラインに関しては、また今後詳しく書いていきますので、ラインに関してはヒントだけ出しておきますね。
重要なラインとは【みんなの損切りが多く入っているライン】
。
もうヒントではないです(笑)。
ほぼ答えですね。
ブレイクアウト手法をする前に、もう一度ここを見直してみてください。
2.FXのエントリーは基本が大事

まず、いいエントリーとは、どんなエントリーなのかを考えてみましょう。
FXでいいエントリーとは、【含み損を全く抱えないこと】
です。
エントリーでの最終目標はここを目指したいのですが、実際には無理に近い
です。
なぜなら、未来に対して投資をしているので、全てにおいて勝ちトレードって無理なんですよね。
必ず、【負ける】ことを想定して、トレードルールを作らなければいけません。
その中で、資金をどう増やしていくかが大事なんです。
深く話すと話がそれるので、話を戻します。
いいエントリーとは、【含み損を全く抱えないこと】でしたが、全てにおいてそれは無理だとお話ししました。
目指すところは、そこですが、最初からそれをやると負け続けてしまいます。
では、どうするか・・・。
FXは基本がとても大事です。
FXだけではないです。
投資は基本が大事。
基本をしっかり学べば、ぼくは勝てると思っています。
全てのポイントにおいて、大事になってくる考え方ですが、もちろんエントリーにも関わってくることなので、今一度この3つを考えてみてください。
- 頭と尻尾はくれてやれ
- 上がり始めたら買え、下がり始めたら売れ
- 安くで買って、高くで売る
投資やFXをやっている人なら、一度は聞いたことがあるとおもいます。
当たり前すぎて、忘れていませんか?
投資において基本中の基本なんですよね。
負けが続くと、ぼくはこの3つの言葉を見返します。
すると、不思議と調子を取り戻すんですよね。
全ての言葉に、本質が詰まっています。
また、前章でも言った、【みんなの損切りが多く入っているライン】
も頭に入れながら、一度深く考えてみてください。
それでは、一つずつ説明していきます。
2-1.頭と尻尾はくれてやれ
【頭と尻尾をくれてやれ】というのは、相場で言うと、このトレンドの中間の利益を取りにいけ、ということです。
もう少し早くエントリーしたらよかったのにな。とか、もう少し待っていれば、利益がちょっと伸びたのにな。とか考えなくていいです。
そんなことを考えてトレードスタイルを崩すよりかは、次のエントリーポイントを狙い待つ方がよっぽど重要なんですよね。
もっと具体的に話をすると、相場の頭と尻尾を狙うとは、つまり、相場の最初から最後まで利益を取りに行こうということなんです。
エントリーポイントのところだけを話すと、頭を狙いにいくという事は、トレンドとは逆方向にエントリーしないといけないことになります。
つまり、トレンドに対して【逆バリ】
になるんですよね。
逆バリは頭と尻尾を狙ってトレードをするので、利益は大きく取れますが、勝率はグンと落ちます。
かなりハイリスクハイリターンな取引手法になるんです。
そんな逆バリで狙うよりかは、もう少し待って、トレンド転換を確認します。
ここで出てくるのが、【みんなの損切りが多く入っているライン】
です。
重要なラインをブレイクしたことをきっかけに、みんな追随してきて値が伸びてくるのが、わかるとおもいます。
エントリーに絞った話ですので、少ししか触れませんが、エグジットも一緒ですね。
【尻尾をくれてやれ】部分ですが、トレンド転換する【みんなの損切りが多く入っているライン】で利益確定をすると上手くいきます。
2-2.上がり始めたら買え、下がり始めたら売れ
上がって、下がって、また上がって、下がってというように相場には波があります。
この波を上手く利用しなければいけません。
【上がり始めたら買え、下がり始めたら売れ】というのは、【頭と尻尾をくれてやれ】と同じで、【上がり始め】
と【下がり始め】
なんですよね。
全部を取りに行ってないんです。
そしてこの言葉は、当たり前のように聞こえますが、実践するのはすごく難しいんです。
FXをやってて思うんですが、ブランクになった時にこれが頭に浮かぶんですよ。
頭に浮かんだ時に、「あ・・・」ってなるんですよね。
何度もしつこく言いますが、【上がり始めたら買え】
という部分は【みんなの損切りが多く入っているライン】
で買えということになります。
2-3.安くで買って、高くで売る
これも、すごく当たり前のことを言っていますよね。
ぼくも、最初は「こんなの当たり前やん」と思っていました。
でもね、FXで経験を積んでいくうちに、これができていないことがわかってんです。
というか、これができていたら、エントリーした瞬間に逆行なんてしないはずなんですよね(笑)
【安くで買って、高くで売る】ですが、これは注意が必要です。
自分が安いと思っているところに、【みんなの損切りが多く入っているライン】
が入っているかが重要なポイントになります。
短期足で見てしまいがちですが、長期足で常に相場環境認識
を行ってください。
これが、一番の逆行する理由なんです。
3.FXで絶対やってはいけないエントリーの仕方

FXでは絶対やってはいけないエントリーの仕方があります。
- 重要な指標でのエントリー
- 飛び乗りでのエントリー
- ポジポジ病
- 根拠のないエントリー
- ナンピンでのエントリー
この5つのエントリーです。
これ、気が抜けるとついついやってしまうんですよね。
みんながFXを始めたきっかけを思い出してください。
【お金を増やすこと】
ですよね。
今の時期はコロナウイルス が流行っていますが、コンビニでマスク6枚入りで698円で売っています。
ぼくは、高いとおもいますが、皆さんはどうですか?
普通に物を買う時は高いとか安いとか考えるのに、FXになると、ほぼ損をしてしまうようなところや、大きく損をするようなところでエントリーしてしまいます。
何も考えもなしにです。
【お金を増やすこと】
を真剣に考えてエントリーしてください。
そうすると、このようなダメなエントリーが減ってきます。
ダメなエントリーが減ることで、これだけでも大きくトレードレベルが向上します。
それでは、なぜこの項目がダメなエントリーになるのかを説明していきます。
3-1.重要な指標でのエントリー
まず、重要な指標とは毎月のお祭りである、雇用統計やFOMC等です。
こういった、重要な指標に合わせてのエントリーはしてはいけません。
それは、指標はどちらに動くかわからず、今までの流れを簡単に覆すことがあります。
今日の流れはこっちだから、指標もこっちに動くだろうと、エントリーすると、全く違った方向に動くとかよくあります。
また、指標の動きをみて、大きく上がったから買いで入ったとしても、そこからすぐに逆に動く時もあります。
【安くで買って、高くで売る】事の逆をしているわけです。
【高くで買って、安くで売る】、こんなことをしていたら、いつまで経っても勝てませんよ。
毎日の日課として、今日はどんな指標があるかを確認してください。
ちなみに、ぼくはエントリー毎に近くに重要な指標がないかを確認しています。
ぼくが、使っている指標を確認するサイトは「Investing.com」です。
トレードスタイルによっては、エントリー毎にできないこともあるので、それは、自分のトレードスタイルを考えてやってください。
3-2.飛び乗りでのエントリー
指標でもないのに、いきなり相場が大きく動く時があります。
そんな時に利益が取れそうと思って、焦ってエントリーしてはいけません。
これは【ダマシ】
といって、一旦上にあげてから、下げるということをヘッジファンドは仕掛けてきます。
これに個人投資家はブレイクアウトだと騙されて、エントリーしてしまうわけです。
エントリー後、しっかりと値を下げさせて、個人投資家の損失がヘッジファンドの利益となります。
こういった、【ダマシ】に合わないためにも、飛び乗りでのエントリーはやめましょう。
3-3.ポジポジ病
ポジポジ病の人は結構多いのではないかとおもいます。
かなり、無駄なエントリーになるんですよね。
ここでエントリーしないと利益が取れないって思ってないですか?
無駄なエントリーしても損失が増えていくだけですよ。
何度も言いますが、自分たちが目指すのは【お金を増やすこと】
です。
エントリーポイントってそんなに頻繁にくるものではないですよ。
自分が一番勝ちやすいと思うところに照準を当てて、確率の高いところだけで勝負
をしてください。
3-4.根拠のないエントリー
エントリーに根拠を持つことはとても大事です。
また、根拠を持つことでポジポジ病も治ります。
むしろ、根拠がないからこそポジポジ病になるんですが・・・(笑)
ブレイクアウト手法でもいいのですが、しっかりと根拠を持ってエントリーしてください。
根拠があると、このエントリーはルールに則ったエントリーだったのか、また、ダメなエントリーだったのかという対策が立てれます。
無策なエントリーを繰り返していると、何がダメだったのかもわかりませんよ。
【お金を増やすこと】を頭に入れて、しっかりと根拠を持って、エントリーしてみてください。
3-5.ナンピンでのエントリー
【安くで買って、高くで売る】を表現しようとして、ナンピンで適当にエントリーしてないですか。
これは、ダメですよ。
立ち上がれなくなるほどの、損失を抱えることがあります。
伝説の投資家ジョージ・ソロス氏の名言で【まずは生き残れ。儲けるのはそれからだ】
というのがあります。
生き残れば、また儲けるチャンスがやってくるのです。
ナンピンが全てダメというわけではなく、すごく高度な手法ですので、基本的にはやらない方がいいと思っています。
4.【まとめ】FXのエントリーはとにかく基本が大事
FXにエントリーは基本が大事です。
まずはこの3つ徹底的に頭に入れてください。
- 頭と尻尾はくれてやれ
- 上がり始めたら買え、下がり始めたら売れ
- 安くで買って、高くで売る
そして、大事なのは【みんなの損切りが多く入っているライン】
でしたね。
しっかりと、長期足で確認してくださいね。
ここまできたら、エントリー前に注意ポイントを確認してエントリーです。
- 重要な指標は確認した?
- 飛び乗りでのエントリーじゃない?
- ポジポジしてない?
- エントリーの根拠は大丈夫?
- ナンピンはダメだよ?
ここまできたら自分を信じてエントリーしてください。
では、今日はここまでー。
ちゃおー。