FXの指値とは【注文方法を知ると技術面が向上する?!】
はいさい!tentenです!
FXで、指値注文の使い方をマスターすると、こんなことができるようになります。
- チャートを見なくても、注文ができる
- 自分の思ったところで、注文・利確ができるようになる
- ポジポジ病を克服できる
注文方法を覚えるだけで、かなり技術面に幅が広がります。
また、指値注文だけでなく、他の注文方法も紹介していきますので、指値注文とセットでマスターするようにしましょう。
本記事の内容
- 指値注文とは【FXの注文方法のひとつ】
- 指値注文のメリットとデメリット【指値注文の特徴】
- 指値注文とどう違う?【逆指値注文】
- まだまだある!他の注文方法を紹介
- 【まとめ】注文方法の使い方をマスターしてFXを有利に進める
1-1.エントリーの時の指値注文
1-2.エグジットの時の指値注文
2-1.指値注文のメリット
2-2.指値注文のデメリット
1.指値注文とは【FXの注文方法のひとつ】

指値注文は、FXの基本の注文方法のひとつです。
一番ポピュラーな注文方法は、成行注文で、チャートを見ながら、BUY(買)かSELL(売)のボタンを押して、現在の押したところのレートで約定されます。
指値注文は、注文の予約ができ、ここのレートに来た時に、買いや売りを入れることができます。
1-1.エントリーの時の指値注文

指値注文は、買いで入りたいという時には、『今のレートが高すぎるから、ここまでレートが低くなったら買いたいな』という時に、買いたいレートに指値注文を入れておくと、そのレートになった時に注文が入ります。
売りで入りたいという時には、『今のレートが低すぎるから、ここまでレートが高くなった時に売りたいな』という時に、売りたいレートに指値注文を入れておくと、そのレートになった時に注文が入ります。
エントリーする時に使う、指値注文は、【逆バリ】
になります。
1-2.エグジットの時の指値注文

指値注文はエントリーだけではなく、エグジットでも使えます。
エグジットで使う、指値注文は、利益確定
で使います。
買いポジションを持っている場合、ここまでレートが上がったら利益確定したいという時に、そのレートに指値注文を入れておくと、そのレートになった時に利益確定をしてくれます。
売りポジションを持っている場合、ここまでレートが下がったら利益確定したいという時に、そのレートに指値注文を入れておくと、そのレートになった時に利益確定をしてくれます。
2.指値注文のメリットとデメリット【指値注文の特徴】

指値注文はメリットもあれば、デメリットもあります。
全てを知った上で、今の相場にはどんな注文方法が合うのかを考えながら、注文方法を変えてください。
2-1.指値注文のメリット
これが指値注文のメリットです。
- チャートを見なくても、注文・利益確定ができる
- ポジポジの克服ができる
チャートを見なくても、注文・利益確定ができる
指値注文がいいところは、チャートを見なくても注文できます。
ということは、朝にチャート分析して、自分が思うレートにきたらエントリー予約ができます。
今までの成行注文ではできなかった、チャートを見ていない時の絶好のエントリーチャンスを掴むことが出来る
のです。
また、利益確定したい時でも、チャートを見ていない時に、自分の思惑方向にレートが動いて、利益確定ポイントに到達した時に、指値注文を入れておくと、利益確定を行ってくれます。
ポジポジ病の克服ができる
ポジポジ病はチャートの見過ぎにあります。チャート分析をして、注文を指値注文等の注文方法にしておくことで、チャート分析通りの注文を行うことができ、ポジポジ病の克服になります。
2-2.指値注文のデメリット
これが指値注文のデメリットです
- 逆バリでの注文・利益確定の注文しかできない
- エントリーの注文とセットでエグジットの注文が出せない
これから説明するのは、指値注文のデメリットです。これらを補う注文方法もありますので、全ての注文方法をマスターしてください。
逆バリでの注文・利益確定の注文しかできない
指値注文の内容を読んでいて気づいた方もいるかもしれませんが、エントリー時には、逆バリ方向にしかできませんし、エグジットの時には、利益確定にしか使えません。
エントリーの注文とセットでエグジットの注文が出せない
ポジションを持っていないとして、エントリーとエグジットのセットでの注文ができないので、エントリーはできたとしても、その後に思惑が外れて、逆方向に動いた時には、大きな含み損を抱えている状況
になっているかもしれません。
3.指値注文とどう違う?【逆指値注文】

指値注文とセットで覚えて欲しいのが、逆指値注文
です。
逆指値注文は、指値注文とどう違うのかというと、エントリー時に順張り(トレンドフォロー)方向に注文
を出すことができます。
エグジットの時には、多大な損失を出さないように、損切りライン付近に注文を出す
ことができます。
逆指値注文はこちらの「FXの逆指値とは?【順張りトレーダーの親友です】」記事になります。指値注文とセットでマスターして下さい。
FXの逆指値とは?【順張りトレーダーの親友です】
逆指値注文は、FXの基本的な注文方法のひとつです。ですが、逆指値注文をマスターすると、技術面が向上します。その理由は1:損切りがしっかりとできるようになる。2:トレンドが継続する限り、利益を伸ばすことができるから。この記事には具体的な使い方まで説明しています。初心者トレーダーから負けているトレーダーまで必見の記事です。
4.まだまだある!他の注文方法を紹介

指値注文の他にも、様々な注文方法があります。
指値注文以外の注文方法がこちらになります。
今まで、相場を見れなかった時間帯でも、エントリーからエグジットまで事前に注文する方法や、利益を伸ばしたい時に、値が伸びた分だけ逆指値を動かしてくれる注文方法もあります。
このように注文方法を覚えて、使い方をマスターするだけで、FXの幅が広がり、色々な相場に対応することができるので、マスターできるようにしましょう。
【まとめ】FXの全7種類の注文方法【使い分けて最大限利益を伸ばせ!!】
FXの注文方法全7種類をまとめました。注文方法を覚えるだけでも、初心者にとっては、トレード技術が大きく向上します。また、【儲けたい】が先行してどうしても、利益方向に目が行きがちですが、重要なのは、【上手に損をする事】です。注文方法を覚え、【守り】を身につけ、自分の大事な資金を守りつつ、【攻め】に転じてください。
5.【まとめ】注文方法の使い方をマスターしてFXを有利に進める
今回は、指値注文の基本情報と使い方の説明をしてきました。
指値注文は、基本的な注文方法です。
ここが抑えられていないと、他の注文方法の使い方も難しくなってきますので、理解するまで、何度も読み直してください。
ですが、指値注文は足りないところだらけです。
何度も言いますが、注文方法をマスターするだけでも、かなりFXの技術が向上
します。
辛いと思いますが、将来の自分を想像して、頑張って勉強していきましょう。
では、今日はここまでー。
ちゃおー。