FXはメンタルが弱いと負けるは間違い【それはコントロールできる】
はいさい!tentenです!
今回はメンタルコントロールについてです。
この記事を読めばこんな悩みが解決します。
- FXはメンタルが強くないとできないんでしょ。だったら自分は無理だな・・・。
- メンタルが弱いってどういうことですか?
- メンタルコントロールって何ができればいいの?
FXではメンタルが重要だとよく聞きますよね。
FXでメンタルと聞くとどんなことを思い浮かべますか?
- 飛び乗りでエントリーしてしまった。
- 損切りでずにゼロカットだよ・・・。
- ビビって利確してしまった。まだ伸びるじゃーん!
メンタル弱いなと感じるのはこんな感じですかね。
よーくわかります!!
実はボクも今でもありますよ。
飛び乗りエントリーって楽しいですよね。
雇用統計がどっちにいくんだろ?とか。
絶対にやったらいけないってボクも言ってますが、今でもやってます(笑)
ボクもメンタルが弱いんですよね。
でもそれは割り切っています。
今回はメンタルコントロールですがボクが思うコントロールも紹介していますよ。
本記事の内容
- FXで負けるのはメンタルコントロールができていないから
- FXで言うメンタルが弱い人はこんなことを考えがち
- メンタルコントロールとはどんな感じ?
- 【克服】なぜメンタルコントロールができないのか
- メンタルコントロールの終着地点【トータルで考えれるようになる】
- メンタルコントロールのまとめ
4-1.指標トレードや飛び乗りはやってもいい!でも極小ロット
4-2.チャートの見過ぎはエントリーしたくなるから危険!
4-3.プロスペクト理論はトレードルールで回避
1.FXで負けるのはメンタルコントロールができていないから

FXではメンタルが大事ということはよく知られていることだと思います。
では、なぜメンタルが大事なんでしょうか?
まずはっきりさせたいのが【本気で勝ちたい】
と思うならばということです。
【本気で勝ちたい】という気持ちであればメンタルコントロールが必要です。
最近FXをやり始めた人ならば知っていると思いますが【億り人】を目指してる人が大半でしょう。
でもね【億り人】になった人って2種類あるんですよ。
- バチくそ運がいい人
- メンタルコントロールで淡々とトレードをする人
【億り人】になりたいなら、後者を目指さないといけません。
その覚悟はありますか?
その覚悟があるのならば、ここからを読み進めてください。
2.FXで言うメンタルが弱い人はこんなことを考えがち

FXで言うメンタルが弱い人とはどんな人なんでしょうか?
メンタルが弱いと言う人たちはこんなことを考えています。
- 月に一度の雇用統計!お祭りだ!
- 何だ?いきなり上がった!もっと上がるぞ!
- エントリーチャンスないな・・・なんか下がりそうじゃない??
- エントリーは上手くいった!すぐに利益が出たから利確!!
- これからどうせ戻るんでしょ?困るよ。。戻せよーーーー!!
メンタルが弱いと言われる人たちはこんな感じです。
これには大きく分けて二つ理由があります。
- ポジポジ病
- プロスペクト理論
ではこの二つについて説明していきます。
2-1.ポジポジ病
ポジポジ病は上記であげた【1・2・3】です。
ポジポジ病は【稼ぎたい気持ちが強い】
時に現れます。
ですが、FXではこれが逆効果になってしまいます。
ギャンブルでしかない相場でエントリーをしたり、何となく利益を逃してしまうと言う気持ちからエントリーしてしまいます。
これをやってしまうと勝率もリスクリワードも悪くなってしまうのです。
2-2.プロスペクト理論
プロスペクト理論は上記であげた【4・5】です。
プロスペクト理論は【もらえる利益はもらって、損失はゼロがいい】
というものです。
それは【当たり前】のことなんです。
人間だもの。
プロスペクト理論はもともと人間が持って生まれたものなんですよね。
だからこそ克服するのが難しいんですが、これができないとFXでは負けてしまいます。
とくに【損失はゼロがいい】
が出てしまうとヤバいです。
レートが戻ることを祈ってトレードしてしまうのでずるずると損失が大きくなります。
ポジポジ病とプロスペクト理論が組み合わさると目も当てられませんね。
3.メンタルコントロールとはどんな感じ?

メンタルコントロールってどんな感じだと思いますか?
メンタルを強くする = メンタルコントロール
だと思っていませんか?
違いますよ。
まずは、自分の状態を知ることが必要です。
自分の状態がどんな時に上記であげたポジポジ病とプロスペクト理論が出てしまうのかです。
これがわかってしまえば、あとはその時にどのようにしていくのかが【メンタルコントロール】です。
4.【克服】なぜメンタルコントロールができないのか

メンタルコントロールを【精神を鍛える】と思っているから難しくなります。
全て【仕組み(ルール化)】
でやってしまえばいいのです。
そのルールがこれです。
- 指標トレードや飛び乗りはやってもいい!でも極小ロット
- チャートの見過ぎはエントリーしたくなるから危険!
- プロスペクト理論はトレードルールで回避
それでは説明していきます。
4-1.指標トレードや飛び乗りはやってもいい!でも極小ロット
ボクのブログを読んでくれている人は、言ってること違うやんって思っているはずです。
ボクは指標トレードや飛び乗りはNG
と言っています。
ですが、やっぱりやりたいでしょ?笑
だって楽しそうですやん・・・。
でもね、勝つためにこれだけは守ってほしいです。
メインとサブで分けること。
本気の口座と遊びの口座を分けるということです。
遊びの口座で極小ロットで気分転換くらいだったらいいんですよ。
どうしてもやりたくなったら、この遊びの口座でやればいい。
メンタルを押さえつけるのも、体に毒ですよ。
4-2.チャートの見過ぎはエントリーしたくなるから危険!
トレードしているとついついチャートを見過ぎてしまいますよね。
でもこれが【ポジポジ病】の最大の敵となります。
動かない時や自分のエントリーポイントではないところでは見なくてOKですよ。
チャンスがないなら無駄
です。
どうしてもエントリーがしたいというならば先ほどの遊び口座を使ってください。
メイン口座ではダメ!絶対!!
4-3.プロスペクト理論はトレードルールで回避
一番厄介なのはコイツですね。
【プロスペクト理論】
これはメイン口座で起こるから厄介なんです。
FXを本気で勝ちたいなら【プロスペクト理論】の克服が絶対必要になります。
ですが、これは簡単です。
【トレードルールを明確にすることで回避】
できます。
そのトレードルールというのがこちらです。
- エグジットには成行注文は使わずに逆指値注文を使う
- 逆指値注文を必ず入れる
- 逆指値注文は損失が膨らむ方向には【絶対】動かさない
逆指値注文をうまく使うことで、損切りはしっかりしてくれます。
また、このようにやることで利益も伸ばしてくれます。
- 上昇トレンド:真安値の下に逆指値注文を置く。高値更新事に更新した真安値の下に移動させる
- 下降トレンド:新高値の上に逆指値注文を置く。安値更新事に更新した新高値の上に移動させる
プロスペクト理論はルール化することで回避することができるのです。
5.メンタルコントロールの終着地点【トータルで考えれるようになる】

最強のメンタルコントロールとはどんなものなのでしょうか?
【億り人】になりたければ一度【イメージ】
を捨てなければいけません。
それはどんな【イメージ】かというと【一発でドカンと稼ぐ】
ということです。
これはFXにおいて、ほとんど【ありえない話】
なのです。
ほとんどの【億り人】は【コツコツ儲けいている】
のです。
自分が勝てると思うところでエントリーして、負けるのもシナリオの内。
【トータル】
で考えて勝てればOKなんです。
自分が考えたトレードルールが、どんな勝率でどんなリスクリワードだから、何度かトレードをしてプラスになっていればOKという考え方です。
わかりますか?
メンタルなんて考えてないんですよね。
これがメンタルコントロールの終着地点です。
5.メンタルコントロールのまとめ
メンタルコントロールはできそうですか?
ボクのメンタルコントロール方法は、みんなと少し違うかもしれません。
メンタルを押さえつけるのはどうかと思うんですよね。
メンタルコントロールが必要な時にはルール化で、そもそもコントロールする必要性をなくして、出そうな時には発散させてあげる。
こうすることで【精神衛生上、健康でいれる】
と思うんですよね。
無理にFXをやってくるしまず、楽しくFXをやってくださいね。
最後にメンタルコントロールのポイントをまとめておきます。
- FXで本気で勝ちたいなら克服するしかない
- ポジポジ病はサブ口座で遊ぶ
- プロスペクト理論はトレードルール化で回避する
- 【億り人】になりたければイメージを一度捨てる
では、今日はここまでー。
ちゃおー。