FXで損切りしないトレードはトレーダーの大半の資金を奪うでしょう。
はいさい!tentenです!
今回は損切りをしないトレードに関してです。
この記事を読むとこんな悩みが解決します。
- 損切りをしなかったらどうなるの?
- 損切りが大事って聞いたけど、損切りしたら結局戻ってくるじゃん
- なんで損切りしないトレードが成り立つの?
FXでトレードをしたら一番嫌なのが【損切り】
です。
そんな損切りですが【損切りをしないトレード】
というのが存在します。
損切りは大事という人と損切りはしなくてもいいという人がいるのでわからないですよね。
ちなみにボクは【損切りは大事】派です。
この記事では、損切りをしないトレードはありえるのかや、損切りをしないトレードの危険性を解説していきます。
本記事の内容
- FXで損切りしないトレードはありえるの?
- 損切りしないトレーダーの心理【含み損を抱えても見ないフリ】
- 損切りしないトレードの危険性【資金の大半を失う】
- 損切りしないトレードをやっていいトレーダーはこんな人
- 損切りしないトレードはほとんどの人が当てはまらない
- 損切りしないトレードのまとめ
3-1.波の幅次第で耐えきれなくなる
3-2.スワップポイントの変動の危険性がある
3-3.レートはいつ戻ってくるかわからない
4-1.含み損に耐えれる資金を持っているトレーダー
4-2.レバレッジを掛けなくてもいいと言うトレーダー
4-3.相場観がとにかくすごいトレーダー
1.FXで損切りしないトレードはありえるの?

FXで損切りは大事と言われていますよね。
なぜ大事かわかりますか?
理由はこれです。
自己資金を守るため
この一つしかあり得ません。
生き残ることを考えないといけないので、損切りは大事
ということになります。
では反対に【損切りをしないトレード】というものもあります。
矛盾していますよね。
正直これができたら最強
です。
なぜならFXは通貨ペアの選択さえ間違えなければ、ある一定の幅を動いているからです。
損切りしなければ、戻ってくる可能性が高いのです。
結論としては、これができたら【最強の手法】
となります。
ですが、ほとんどの人はFXの良さを消してしまうことになります。
2.損切りしないトレーダーの心理【含み損を抱えても見ないフリ】

ちゃんとした損切りしないトレーダーの人たちは、長期戦略のシナリオを持っています。
基本的には、ファンダメンタル分析をベースにスワップポイント狙いで、安くで買って高くで売るということをやっています。
ですが、何も考えずに損切りしないトレーダーになった人たちがいます。
そんな人たちの真似をしたら決して良くありません。
上述しましたが、FXは基本的には戻ってきます。
戻ってくることの方が多いでしょう。
それが癖
になってしまいます。
どうせまた戻ってくるから損切りしなくても大丈夫という心理になってしまいます。
含み損を抱えても見ないフリをしてしまいます。
損切りをしないトレーダーの思惑が外れて、どんどんと逆に行ったとします。
そんな時には【こんな大きな含み損を抱えて損切りできるはずがないよ。神様お願いします。早く戻ってください。】
と、天に願っていることだと思います。
そして、さらに含み損が拡がると【強制ロスカットされてしまった・・・。あの時に損切りしておけば・・・。】
となるわけです。
3.損切りしないトレードの危険性【資金の大半を失う】

損切りしないトレードにはどんな危険性についてです。
損切りしないトレードは【最強】の手法だと言いましたが、そんな手法にも危険性はあります。
その危険性がこちらです。
- 波の幅次第で耐えきれなくなる
- スワップポイントの変動の危険性がある
- レートはいつ戻ってくるかわからない
それでは説明していきます。
3-1.波の幅次第で耐えきれなくなる
相場はある一定の幅を動いていると話しました。
その幅を計算してトレードを行わないと、資金の大半を失う恐れ
があります。
そうなると、相場で生き残れなくなり、相場から退場となるわけです。
損切りしないトレードをしたとして、ロングエントリーします。
その時に一番に見ないといけないのが、最安値
です。
最安値まで行った時に、自分の資金は耐えれるかというのを見なければいけません。
3-2.スワップポイントの変動の危険性がある
FXでは毎日もらえるスワップポイントがあります。
損切りしないトレーダーは基本的には、このスワップポイント狙いというのも多いでしょう。
ですが、国の状況が変わり、いつ政策金利の変動
があるかわかりません。
変動があった場合、スワップポイントが減ったり、ゼロになることもあります。
最悪、マイナススワップ
になる可能性だってあるのです。
マイナススワップとは
FXは通貨の交換だけでなく、金利の交換もしています。 通貨ペアを保有した時に、金利の高い方の通貨を保有したら、基本的にはスワップポイントは毎日つきますが、金利が低い方の通貨だと金利差額分の支払いをしなければいけません。 この支払いをしなければいけないのが、マイナススワップです。
3-3.レートはいつ戻ってくるかわからない
FXは基本的には戻ってくると言いましたが、時期までは言っていませんよね。
そうです。
いつ戻ってくるかわからないんです。
もしかしたら、1年後かもしれませんし、5年後・10年後かもしれません。
それだけ資金をリスクに晒している
わけです。
その危険性があることは常に覚えておきましょう。
4.損切りしないトレードをやっていいトレーダーはこんな人

こんな危険な【最強の手法】損切りしないトレードをできるトレーダーとはどんな人なのでしょうか?
それができるのはこんなトレーダーです。
- 含み損に耐えれる資金を持っているトレーダー
- レバレッジを掛けなくてもいいと言うトレーダー
- 相場観がとにかくすごいトレーダー
それでは説明していきます。
4-1.含み損に耐えれる資金を持っているトレーダー
資金力があって、最安値までいっても大丈夫だよというトレーダーは、損切りしないトレードをやることができます。
やっぱり含み損に耐えれるというのは、トレードに関してかなり有利に働きますよね。
無駄な損切りを避けることもできます。
正直そんなに資金力があれば、FXをやる必要がないと思いますが・・・笑
4-2.レバレッジを掛けなくてもいいと言うトレーダー
レバレッジが1倍でいいよ。というトレーダーは、どんな乱高下でも強制ロスカットされることはありません。
ということは、安心して損切りをしないトレードをできるということです。
ですが、この時に気をつけたいのが、スワップポイントです。
マイナススワップ
だと、どんどん証拠金が目減りするので、注意しましょう。
4-3.相場観がとにかくすごいトレーダー
これは基本的に無理な話だと思います。
相場観がとにかくすごいトレーダーです。
絶対にこっちに行く!と断言できる人です。
ですが、こういった人が損切りしないトレードをしてしまうと、大体が失敗
しますよね(笑)
5.損切りしないトレードはほとんどの人が当てはまらない

上記の損切りしないトレーダーの中に入ってましたか?
もし、できるとしたらレバレッジが1倍でいいよという人でしょう。
ですが、FXのいいところはレバレッジを大きく掛けれるところだと思っています。
損切りしないトレードをするのであれば、株式投資の方がよっぽど旨味がある
と思います。
そうなるとFXをしない方がいいという結論になります。
結局は資金力がバチくそあるトレーダーしか【損切りしないトレード】をすることができないということです。
ほとんどのトレーダーが当てはまらないですよね。
だったら、ちゃんと損切りを覚えて、自分の資金を守れるようにしようよ。
という落ちになります(笑)
6.損切りしないトレードのまとめ
損切りしないトレードは【最強の手法】です。
それは間違いないと思いますが、できる人がいない。
損切り前提で考えないと、FXには旨味がないです。
それならば、他の投資先を探した方がいいと思います。
レバレッジかけてこそのFXですよね。
最後に損切りしないトレードのポイントをまとめておきます。
- 損切りしないトレードができれば【最強の手法】
- 今やっている人は、にわか損切りしないトレーダーです。
- 結論:誰もやらん
では、今日はここまでー。
ちゃおー。